#アンデシュハンセン #ストレス脳#読了
著書「メンタル脳」に続き拝読。こんなにも便利な時代に、何故気分が落ち込むのか。
生物の基本条件を回顧しながら、脳の中で情動がどのようにして作られるかに迫る。
健康な精神は、運動&孤独回避&他者の孤独回避を手助けする事で作られるのだ。 pic.twitter.com/MmhnMqJqyY
— カウチブログ (@couch_blog) March 12, 2024
🇸🇪精神科医著者の「メンタル脳」を昼休みに読んでる
ストレスは“今“感じていること
不安は“これから“のことを想像して体が反応していること貴方どうですか?
先をみるのは大事だがそこで体調崩さないようにしていきたいところ
どうせなら先の未来は希望でいっぱいにしたい午後もぼちぼちいこか
— ゆう (@yu_yu_2nd_story) March 11, 2024
ハンセン先生の『メンタル脳』を読んでいるが面白い。日頃自分が気になること、悩んできたことのメカニズムと対応策を、簡潔に教えてくれる。
10代向けの本とのことだが、大人が読んでも役に立つと思う。#読書— ナツキ (@natsukikm) March 12, 2024
「メンタル脳」アンデシュ・ハンセン
買った後にこれ、「ストレス脳」という本を中高生向けに書き直したものだと知ったのだが、
その分読みやすくて、頭に入りやすかった!
不安や孤独は、人間が自然界を生き抜くために、自分を守るために備えた
脳のクセ
であることは、知ってて損がないよ🎵 pic.twitter.com/p8XLinG6pc
— 小林タカ鹿 (@takashika358) March 11, 2024
アンデシュ・ハンセン,マッツ・ヴェンブラード,久山葉子(訳)『メンタル脳』
SNSやって嫌な思いするなら,その時間を少しでも体を動かすのに使えば今より健康になる.
Xで時間潰しするより,無心にトイレ掃除する方が有益な時間の使い方であろう.#36歳#読書記録— 加藤 雄揮(記録用) (@Yuki2024Rin) March 16, 2024
脳は生存を最優先に考え、生存可能性を高める行動するために感情がある(ハッピーなことではなく不安や恐怖がその代表的感情)
命に関わらないものは余計なエネルギー使わないように直感というもので意思決定する#メンタル脳
#ぇぃたんの読書メモ— ぇぃたん@CPA (@EitanCPA) March 17, 2024
@SHINCHOSHA_PR 感想#メンタル脳 生きるためには、いつも幸せでいられないことが分かりました。つらい記憶にフタをするのはNG。引きこもりたくなるのは、防御システムのせい。運動でメンタルを強化できる。孤独と1人の違い。知識は解毒剤になる。 pic.twitter.com/u1WNRi4ghP
— kanekane (@Surfmanjp5K) February 25, 2024
メンタル脳 感想
脳は人間が狩猟民族の時代と変わっておらず、一番大切なことは生きることだと認識している。
車を危険なものと認識できないこと。
他人を感じると安心すること。
着ていく服を直感で決めること。
全て、脳が狩猟民族時代と変わらず、一番大切なことは生きることが関係している。— 和田康太郎 (@wada1031) February 6, 2024
小田原で買った「メンタル脳」(アンデシュ・ハンセン著)をだいたい読んだ。正直あまり面白くなかった。人間は死を回避するために恐怖や不安という感情を生み出した的な話はありきたりだし、SNS使いすぎるなとかもそれはそうなのではとしか思わなかった。#本読んだらなんか書く
— T○kumi M○tsu○ (@vorstellen522) February 14, 2024
「メンタル脳」読んだ。現代人の脳はサバンナで狩猟生活をしていた時とあまり変わりないらしい。
端的にまとめると
・不安やうつは大抵が脳の防御反応
・運動しろ
・SNSは制限
・友人を作れ
でした。一時間あれば丸々一冊読めるボリュームなので通勤中などに向いてるかも。#読書 #本 pic.twitter.com/p5bqjYypMD— MATSUMO (@nyanseg) January 16, 2024
幸福という感情は、我々にモチベーションを与え、努力させるという役割がある。新しいモチベーションが生まれなければ、例えば食にありつけず飢え死にしてしまう。
つまり、幸福という感情は、消え去る様になっている。
人はそういう風になっている。 pic.twitter.com/piQxdWA4Ty— カウチブログ (@couch_blog) March 7, 2024
#アンデシュハンセン #メンタル脳#読了
心がつらい時、自分を卑下しないで、この本を読めば良い。つらいという感情も、人間の一部であるから、あなたは完全にまともなのだ。
脳科学の観点から、ストレスや不安の正体を、とても分かりやすく解き明かす一冊。
10代の頃に出会いたかった。。 pic.twitter.com/D6VH15Oe8r
— カウチブログ (@couch_blog) March 6, 2024
アンデシュ・ハンセン『メンタル脳』を読了。スウェーデンの学校の約80%に配られていると知って読んでみた。脳の役割、感情が湧く理由、不安になるメカニズム等が丁寧に解説されている。少しでも理由が分かることで本当に安心できるし、前向きになれる。気分的にきつくなる度に読み返したい。 #読書 pic.twitter.com/yO5P0LRM36
— yochi_achi (@yochi_achi) March 2, 2024
メンタル脳 アンデシュ・ハンセン
前作『ストレス脳』のティーンエイジャー向けに書き上げられた今作は読みやすく、ますますこういう知識が欲しいと思わせてくれた。メンタルの不調は辛いけれど、せめて何が起きているのか知っておきたい。
#読了 pic.twitter.com/yI77j32LNf
— ニック改 (@orangex2000) February 27, 2024
メンタル脳を読了。アンデシュハンセンさんのストレス脳の内容を小中学生向けに書かれた本。アンデシュハンセンさんの本はテーマは変えているものの内容については一貫性がありとても読みやすい。メンタルから守ってくれる要素は運動と質の良い睡眠と友人。これらを大切にしていきたい。#本 pic.twitter.com/8cgdcamtWD
— あかはな (@AMj5wtYHwxc4fNN) February 18, 2024
アンデシュ・ハンセン氏の『メンタル脳』を読了。
ずっと幸せに暮らしました、などというおとぎ話の結末のようなことは現実にはあり得ず、幸せを何かの結果として追い求めてしまうのは広告業界に植え付けられたイメージ。
大切なのはゴールではなくその道のりに意味を感じること…ということに共感! pic.twitter.com/5PZYERA9tu— 大杉巨樹(OosugiHiroki) (@bBAYndnxk5PUprC) February 2, 2024
『メンタル脳』読了しました!
鬱や孤独、不安感が生まれるのは何故?
またそれらにどう向き合って行けば良いのか。章ごとに分かりやすくポイントが載っていてとても読みやすい本でした!
中高生にもおすすめできる本です!#読書 #読了 #メンタル脳 #読書記録 #読書好きさんと繋がりたい #読書好き pic.twitter.com/QwpwxTAlro— 天花寧 (@tenkanei_books) January 29, 2024
私たちの本能や身体は古代から変わってないが環境ばかりどんどん新しくなり、環境と身体が適応してなく進化のミスマッチが起こっている。
古代だと不安は生き延びる為に不可欠だが現代だとメンタル病む要素になる。 現代が新しすぎて古代のままの私たちは適応できず結果苦しむ。 pic.twitter.com/JHI02drz3k— ゆっぴ📚パレオな読書会📚 (@trance_yuppi) January 23, 2024
自分が苦しんでいるものの正体に迫れた気がした。うつ病などの精神状態で苦しむ人が多いと言われる世の中だからこそ、この本の内容が広まって理解が進んで欲しい。この社会がいかに人間が生きづらくなっているか気がついて欲しいな。#アンデシュハンセン#メンタル脳
#読了— 光宙 (@PcyjzjqiB6GPGr3) January 21, 2024
【メンタル脳】アンデシュ•ハンセン #読了
キラキラしたSNSはメンタルを下げる。
SNSの時間を制限することが大切。
比較がメンタルを下げる。やっぱり読書です🥹🙌📚 pic.twitter.com/KjdmXc76VH
— 読書ライダー (@ReadingRider) January 17, 2024