
読了
『地図と拳』(小川哲/集英社)大ボリュームだったけど
意外と途中で挫折することなく
読み進めることができました。— Kimi (@Kimi_n_22) 2022年12月25日
『#地図と拳 』#小川哲 #読了
前から気になってた小川哲。
戦争に翻弄されながら、一つの街の設計、建築を取り巻く人々の物語。
戦争を描きつつもエンタメ的な要素(明男のキャラとか、孫悟空の修行のシーンとか)もあって読みやすい。#読書好きと繋がりたい#読書— たっくん (@mtgdiary) 2022年12月24日
今年読んだ小説で恐らく最長
満州のある都市を巡る、幾重もの知略による争いは、まるで自分が知将になったかのようで超面白い
知略は時に敵の殺戮となり、時に謎を解き明かすミステリーともなり、エンタメとして最高品質
読後、住んでいる都市を見る目が変わる pic.twitter.com/xpKFA2FOSq— Anz (@Anz_0621) 2022年12月24日
読書ノートを書いていると、だいたいこうなる。し、かわいいので、ついつい触ってしまう。『地図と拳』書きたいこと多すぎてまとまらない……3ページつかえばよかったな pic.twitter.com/gNWA2Udcza
— ゆい奈 (@tu1_book) 2022年12月24日
第三回❗️シリーズ・
168回直木賞候補作を読む。
地図と拳〜小川哲言わずもがな❗️長い❗️長すぎる❗️
主人公がいっぱい
ついていくのが必死
途中でわからなくなる
戻り読みしたけどなぜか辛い
騙された孫悟空
疲れた私厳しいこと言えば
色々盛り込みすぎで
中途半端感が、、、分冊じゃ〜ダメなの⁉️ pic.twitter.com/kLC0Aaf3u5
— ☃️読書途中のさいたさん🎍 (@dokusyotochu) 2022年12月22日
#本 小川哲「地図と拳」読み始めたけど、最初の章からもうカックイー!となってテンション上がった。意外な伏兵だいすき。
— 三和土 (@tataki_noon) 2022年12月22日
本を読むなら図書館で借りた方がいい。
すぐ読むから積ん読にならなくて済む。『地図と拳』読了。
舞台は満州。
存在しない島が何故地図に描かれたのか、この疑問の回収が最高に気持ちよかった。 pic.twitter.com/m3tHDoSMWN— 素数屋 デザフェス56 n-256 (@sosuuya) 2022年12月22日
#小川哲 『地図と拳』を読み始めました。#満州 を舞台にした作品を読もうと手にしました。
ちなみに、本作の前に舞台が重なる #清岡卓行 『アカシヤの大連』を読み、その、まるで歩きからスポーツカーに乗り換えたくらいの両作文体の違いに、はじめは目が回るしドキドキするし!
『地図と拳』、凄い。 pic.twitter.com/66XlnBJqIm— ソネ (@dynamite1202) 2022年12月20日
地図と拳、めちゃくちゃ良かったです…最初の一文で「あ!これ好き!」になってズブズブはまってしまった〜!すごい、難しい話なのに何故か頭にスルスル入る、この文才が羨ましすぎる😭最後の伏線回収が美しすぎる…
— 🦀オノコ🦀 (@4989onk_m) 2022年12月20日
直木賞候補にもなってる『地図と拳』をブックカフェで読んでいたら、飲み込まれそうになってしまった。壮大な物語がここから始まる……傑作の予感がプンプンする。
とりあえず今ある積読本を消化した後、直木賞発表までには読んでおきたいなぁ……!!
— かぴばら。@読書垢 (@kapibara_books) December 22, 2022
地図と拳
小川哲下半期直木賞候補作①。矜持を持って生きる大切さを教えてもらった。満州を舞台にそれぞれ信念が交錯し衝突する600ページオーバー大河小説。時代に流されても自分を持ち続ける事が大事。とても良かった。 pic.twitter.com/LwvXTkYaBx
— SSK (@24words) December 18, 2022
小川哲「地図と拳」
『満洲』という架空都市を舞台にした大河の流れのような空想小説。都市は空想だが、それを取り巻く歴史と登場人物たちには戦中時のリアルがベッタリと貼り付いていて、そのバランス感をエンタメとして昇華する剛腕が本当に見事。Netflixで映像化してくれないかな。 pic.twitter.com/3Zv1CsROEM— sophirec o))) (@sophiarecord) December 18, 2022
『地図と拳』まだ50ページほど(1/10以下)しか読んでないけど面白い。歴史も地理も苦手というか嫌いですらあるし、人物名も地名も全然読めない、けど面白い!すごいな。なんで? pic.twitter.com/KclzE7jkJC
— 週末書房 (@weekendbooks_) December 18, 2022
【書店員向け】
㊗️直木賞候補!
『地図と拳』をより理解できるよう、時代背景、登場人物紹介をまとめたチラシを作成しました!
なんと店頭配布ver.は今月下旬からS-book(SCRUM)にて拡材受け付けが開始します。活用してくれたら嬉しいです!#直木賞 #地図と拳
pdfのDL↓https://t.co/1K4yJ5iZ5q pic.twitter.com/6Ywzs3WkGh— すずきたけし (@takesh_s) December 16, 2022